現在、ブームとなっている一つテンヤマダイに臼井丸も出船しています。
一つテンヤはマダイタックルにも紹介してあります様に、
軽い錘一つで水深20m~40m以上まで落とし込むためライン(PE)の細さと強度が要求されます。

釣り方

※エサの付け方

使用するエサは冷凍エビで、一匹掛けです。これを親張り孫針り両方で掛けます。
エビが腰を曲げない事、真っ直ぐになる様に親張りを尾から腹へと刺すのがポイントです。
そして、孫針りはエビの頭の方へ掛けます。孫張りの掛け方にも色々と工夫が必要があります。
わからない方は沖でぜひお尋ねください。直接お教え致します。

※底立ち

エサ付けを付け終えたら、早速投入です。テンヤが着底するまでスムーズに糸を送り出してやります。
そのため、スピニングリールと細いPEラインを使用します。
テンヤが着底すると「ふわぁ~と」糸がたるみますので、そこから糸フケをとり1mくらい巻き上げて
誘います。初めての方は、まずはテンヤが最初に底に着いた感覚をつかんで下さい。
潮の流れが緩やかで凪の時は、はっきりと分かると思います。

着底した後、風が強い時や潮の流れが速い時は、長い間仕掛けを入れたままにしておくと糸ふけが
出てきます。 大きく糸フケ(ななめに糸が張ってきた状態)が出てきたら、巻き上げて投入し直すことが大切です。

特にビギナーの方は、良い凪の時の釣行をお勧めします。また底立ちが分からない?
潮が速い時などは、使用している錘より1番手重いテンヤ/カブラに交換して下さい。
底が分かるようになると釣りがもっと面白くなります。

また、探見丸を持っている方は是非、ご持参下さい。
潮の流れが速い時や、根の起伏が多いポイントの時は、その効果が期待できます。

臼井丸で用意しているカブラは船長特製です。4号~10号まで揃っています。
どれも一つ500円で販売しおります。

故・大船長カブラづくり
故・大船長カブラづくりつづき

※誘い~あわせ

昔、手羽竿でシャクリマダイをやった事のある方は、ご存知と思いますが、タックルが違うだけで
誘い方は同じです。竿の上下によりテンヤを躍らせる感じで上に誘いかけて落とし込みで喰わせる!
大抵はこの落とし込みの時にタイのアタリが来ますので、そこを「即」あわせてくださいね。
どんな魚も同じだと思いますが止まっているエサには魚は反応しないので積極的に誘って下さい。
こまめなエサの確認も誘いの一つになると思います。

※魚が掛かってからのリーディング(ドラグ調整)

いつ、どんな大物が来るか分かりませんので、ラインが細い分だけリールのドラグ調整が大事です。魚が掛かってからではなく最初に設定しておいて下さい(700グラム~1キロ程度)手で引いてみてガチガチでは一発で切れてしまいますからね。

竿の調子は写真右をご参考ください。
竿先が敏感で魚が掛かったら胴にしっかり乗るタイプの竿が良いです。
写真は錘60号を下げた状態で全長は2.1m

PEとリーダーの結束は、強度とガイドへの突っかかりが無いFGノットがお勧めです。結べない方はお教え致します。